日常、趣味の事。保育の事
- 2018 . 03 «
- 1
- 2
- 3
- 4
- 5
- 6
- 7
- 8
- 9
- 10
- 11
- 12
- 13
- 14
- 15
- 16
- 17
- 18
- 19
- 20
- 21
- 22
- 23
- 24
- 25
- 26
- 27
- 28
- 29
- 30
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。 新しい記事を書く事で広告が消せます。 |
ウチから成田はわりと近いし、柏駅からはリムジンバスも出ているから、全く不便は感じないの。
でも、他の国では国際空港から地方空港への便が出ているのは当然で、そういう意味では地方から来る人にとって、成田はとても不便。 昨日、羽田から国際便が開始し、ニュースでも大きく取り上げられていますね。 「とても便利になる」「良いと思う」という意見が大半ですね。 でも私は、ハッキリ言って反対です。 私は千葉県民だから、ひいき目がかなりあります。 れっきとした理由はちゃんとあります。 成田空港建設にあたって、土地買収問題で長い間抗争を続けてきました。 成田の周辺は農業が盛んであったのですが、お金を払っているとは言えそのような人々の生きる土地を奪い、犠牲を払った上で建設されました。 また、どうしても利便性が悪い為に様々な試行錯誤を繰り返し、その為に千葉県も多額の出資をしてきています。 昨年やっと滑走路を一本増やすことができ、また住民との話し合いにより発着便数を増やす事が出来るようになりました。 それなのに、何でいまさら!?という思いがとても強いです。 国際路線を作れるなら、何で始めから作らなかったのでしょうか。 きっと私が知らない事情があるのでしょう。でも納得がいかない。 羽田空港側は『成田との共存』とのたまっています。「成田が賄いきれない分を羽田で賄う」と。 だったら、かなり過激な考え方かもしれないけど、羽田は、成田に発着できない深夜便に限るべきだと思う。 関空が出来た時でさえ利用客が減ったのだから、これからはもっと減っちゃう。 成田空港側としては「共存」はありえないと思います。 でも、これは千葉県に住んでて成田に近い私だから言える事。 地方から来る人にとって、羽田が国際空港化するのは、やっぱり有り難いことですね。 それからもう一つ嫌だと思うこと。 それは滑走路の問題。 羽田の滑走路は今まで3本でしたが、これからは4本になります。 『井』のような形になっていて、滑走路が交差しています。 時間差で交互に使われるようになります。 先日『ガイアの夜明け』で管制官の訓練の様子などが放送されていました。 「すごいなぁ」と思ったけど、タダでさえ飛行機が怖い私にとっては、交差した滑走路に交互に着陸するなど、あり得ない事(笑)。 「もう私、羽田は使いたくないな。でも飛行機には乗らざるをえないし…」とため息をついていたら、母が一言。 「貴女は茨城空港を使えば良いのよ」 そう。 利用客が予想をはるかに下回っている、スカイマーク・エアラインが就航している、あの茨城空港。 ちょっとバカにしていたけど、本気でそうしようかな…と考えちゃった(笑)。 スポンサーサイト
|
----
成田が出来る時にそんな経緯があったのかぁ-
知らなかったよ(*_*) 私も我孫子人として千葉県応援派! まぁあんま飛行機乗らないからなぁ… でも飛行機見るのは好きだよ\(^O^) |
[2010/10/22 22:05]
URL | おむこ #-
[ 編集 ]
--No title--
この国って、借金だらけの国なのに、なんでこうも税金の無駄になることばかりしてるんだろう。
私、福島の人間だけど、福島にも空港があるのに、あまりに不便で利用者はおらず大赤字。 (実家からは高速で成田へ行った方が滅茶苦茶早いの) これだって出来る前から分かっていた事なのに。 |
--おむこちゃんへ--
私も見るのは好き! 乗るのは苦手(^^ゞ(と言いつつ、頑張って乗ってるけど)。
ほんと、成田も何とか頑張って発展していってほしいな~。 |
[2010/10/24 18:11]
URL | 東の魔女 #-
[ 編集 ]
--reeさんへ--
福岡に空港があるとは知らなかった! 県民にとっても不便な場所って…。
調布空港のような規模ならまだしも、茨城空港と言いなんと言い、無駄ばかりですね。 |
[2010/10/24 18:17]
URL | 東の魔女 #-
[ 編集 ]
|
|
| ホーム |
|
ブログ内検索
RSSフィード
リンク
ブロとも申請フォーム
QRコード
